炭水化物~糖質は生命を維持していくために必要な大切な栄養素です。炭水化物~糖質を摂取すると糖質は消化されてブドウ糖となり、血液中から全身の 細胞に取り込まれてエネルギー源として利用されます。血糖値とは血液中のブドウ糖の量をあらわしています。食事の摂取、消化、吸収されると血糖値は高くな り、運動などにより消費されると血糖値は低くなりますが、健康人では血糖値を上げるグルカゴンというホルモンと、血糖値を下げるインスリンというホルモン とが食事や運動により急激に血糖値が変化しないように調節する役割をはたしています。
糖尿病とは、このインスリンの作用が十分に機能せず血糖値が高くなっている状態のことです。治療せずに放置すると全身にいろいろな影響が出てきま す。糖尿病は原因によりインスリンを作る膵臓の細胞が壊れることによって起こる1型糖尿病と、インスリンの分泌が少なくなったり、働きが悪くなって起こる 2型糖尿病に分けられます。(その他に遺伝子の異常や糖尿病以外の病気、薬剤によるもの、妊娠によるものもあります。)日本の糖尿病患者の約95%が2型 糖尿病と言われています。
日本人は遺伝的にインスリンの分泌が弱い人が多く、そこに過食(特に高脂肪食)、運動不足、肥満、ストレスなどの生活習慣や加齢といった要因が加わり発症するため、2型糖尿病は生活習慣病ともいわれるのです。
また肥満がなくても内臓脂肪が増えるメタボリックシンドロームと呼ばれる状態になると発症しやすくなります。
糖尿病の代表的症状として口渇(喉の渇き)、多飲(水分をたくさん飲みたくなる)、多尿(尿の量が多くなる)、体重減少、全身疲労感があります。
1型糖尿病ではその様な症状が急に起こりますが、2型糖尿病では症状のないままに発症し、ゆっくりと進行するため、糖尿病がかなり進行してしまって から見つかることがあるのです。また無症状だからといって治療を行わずにいると眼や腎臓、神経、血管等に合併症まで引き起こされてくることがあります。
個々のケースにより異なりますが、早期では食事療法や運動療法のみで血糖コントロールができる場合もあります。病気が進行すると食事療法、運動療法のみで なく、内服治療やインスリン、あるいはインスリンに似た働きをする薬剤の注射治療が必要になります。治療により血糖がうまくコントロールできても、糖尿病 そのものが治癒するわけではありませんので、継続的に治療を受ける必要があります。
まずは糖尿病にならないように生活習慣に注意すること、また糖尿病になってしまっても早期に診断、治療を受け、継続することによって後々の合併症を 発症することなく過ごすこともできますので、家族に糖尿病の方がおられる方や、他の生活習慣病におかかりの方は定期的に検査を受けるよう心がけて下さい。